四肢の運動機能を増強するロボットスーツ!ベンチャー企業「サイバーダイン」の発明
※本サイトを運営する目的はアフィリエイト、アドセンス、その他広告、取材費等としており、本記事は管理人が取材費をいただき記事を執筆しています。
 

筑波大学初のベンチャー企業

今日は、サイバーダインを取り上げる。

サイバーダインは、第3回「ベンチャー企業大賞」を受賞した、今注目の企業のひとつだ。2004年に筑波大学教授の山海嘉之によって設立された企業で、大学発のベンチャー企業という理由でも話題になっている。

今回は、サイバーダインが開発したロボットスーツ「HAL」についてまとめてみた。

四肢の運動機能を増強させるロボットスーツ

サイバーダインが開発しているロボットスーツ「HAL」は、生体電位信号を読み取る世界初のパワースーツである。

「HAL」は、四肢に装着するスーツ型ロボットである。装着者の運動意図を内蔵コンピュータで感知し、リアルタイムで四肢の運動機能を増強させる機能を持っている。

人間が装着すると、身体機能が拡張・増幅され、ふだん持ち上げられない重量のものが持ち上げられたり、きちんと歩くことができない人が歩けるようになったりするのだ。主に身体障害者や高齢者のために開発されており、将来的には労働者のためにも開発が進められる予定である。

「HAL」には2つのタイプが存在する。1タイプ(HAL3)は脚部のみが稼動する。もう1タイプ(HAL5)は腕、脚、胴体の全てが稼動するのだ。

「HAL」は、装着者の皮膚にとりつけられたセンサーを通じて、装着者の微弱な生体電位信号を感知する。内蔵されたコンピュータにより、感知した生体電位信号が解析され、装着者の動きを補助するようにスーツが動作する。なお、スーツの腰辺りにとりつけられた電池で動く仕組みになっている。

「HAL」は既に医療や介護の現場で活躍している。例えば、脳卒中などの病気や交通事故で歩行が難しくなった人の動作を支援する。障害の程度によっては「HAL」の購入またはレンタルに、保険が適用される。

将来的には、労働、介護、災害など、様々な現場で応用が期待されている。まだ開発段階であるが、労働者向けのロボットスーツが完成すれば、建設現場などの肉体労働で大いに役立つ。また、災害救助にも役立つだろう。救助が早く進めば、それだけ多くの人の命を救うことができる。

介護も人手不足と言われているが、ロボットスーツを装着すれば高齢者が自分でできることが増えるだろう。また、介護の現場で働く人にもこのロボットスーツは大変役に立つ。

既に、大和ハウス工業やオムロンなどの大手企業が、サイバーダインの技術を見込んで業務提携をしている。「HAL」は、まさに無限の可能性を持つ大発明なのだ。

ロボット産業の未来

ロボット産業は将来性の高い産業であり、学生におすすめの業種である。

ロボット産業は世界中で国策とされている事業のひとつだ。日本でも、2015年に経済産業省が『ロボット新戦略』を発表している。それによると、日本政府は、ロボット市場の規模を2015年の6000億円から、2020年には2兆4000億円へと4倍に成長させることを目標に掲げている。ロボット産業には大きなビジネスチャンスが眠っているのだ。

特別な知識が必要となるが、理工学部などでロボットの知識を身につけている人なら、学生時代に得た経験を基にロボット業界に就職するのは良い選択だと思う。サイバーダインは、ロボット産業に興味のある人は是非チャレンジしてほしい企業である。