
「奉仕」「誠実」「協和」を社是とし、長年培ったノウハウを駆使して開発力や設計デザイン力に誠実な対応をプラスし、顧客の要望に応えられる完全オーダーメイドの室内ドアを提供しているのが株式会社布川製作所です。
デザイン性に優れているだけではなく、機能性も充実した室内ドアは、主にマンションで活用されています。
今回は、そんな布川製作所について解説します。
株式会社布川製作所について

布川製作所は、徳島県に本社を置く室内ドアや木枠といった住宅内装部材の製造販売を行っている会社です。
1885年に創業し、2025年で創業140年を迎えました。
街の建具店として発足され、今では日本全国にあるマンションをメインターゲットとしてサービスを提供しています。
そして、東京営業所に加えて、名古屋や大阪、福岡や沖縄にも営業所を構えています。
会社概要は以下の通りです。
社名:株式会社布川製作所
代表者:代表取締役社長 布川 嘉衛
本社:徳島県徳島市東沖洲2-5(マリンピア沖洲)
会社設立:1956年12月21日
従業員数:164人(2025年1月時点)
製造している製品についてご紹介していきましょう。
・オーダーメイドドア
完全オーダーメイドの受注生産で、顧客の要望に合わせたドアの製作を行っています。
幅広いデザインのドアを作ることが可能ですが、タグロス内装ドアは布川製作所の代名詞といえます。
木目を印刷した強化紙に、ウレタン塗装を施してあるタグロス内装ドアは、コストパフォーマンスに優れた魅力があります。
しっとりとした美しい仕上がりが特徴です。
その他にも1枚1枚職人の手によって組み立てられる框組みドアや、優しい温もりが特徴の天然木突板ドア、換気口が付いたIVスリットドアなどもオーダーメイドで製造しています。
室内の雰囲気に合わせてデザインだけではなく機能性に優れたドアを作り出しています。
・木枠・造作材
木製ドアを取り付ける木枠といった造作材の製作も布川製作所では行っています。
部屋の印象を左右する仕上げ材です。
・OEM
自社で販売する製品だけではなく、住宅メーカーからの要望に応えるOEM製品の製造も実施しています。
株式会社布川製作所が提供するサービスの魅力

布川製作所では、社是として「奉仕」「誠実」「協和」を掲げています。
社業を通じて社会に貢献することに会社の存続の目的を置き、それと同時に製品づくりや製品提供の過程において顧客サービスこそが会社存続の基本であると考えています。
室内ドアの業界では、製造のみ・販売のみといったように、商流の一部のみに特化している業者が多いと言われています。
しかし、布川製作所では製造から販売、そしてドアの取り付けといった施工管理までをワンストップで提供しています。
そのため、何か問題が起きた時にはすぐに対応できる点が布川製作所の魅力です。
扉に傷がある、寸法が違うなど、現場においてはあらゆる問題が起きるでしょう。
しかし、そういった場合でも布川製作所であれば迅速な対応が可能です。
また、建設現場においては様々な業者が作業を行います。
その中では急な変更や間違いが起きるケースもあります。
マンションの施工においては、工程と工期があるため、決められた納期までにドアや枠が入っていないと次の行程に滞りができてしまうため注意が必要です。
例えば、布川製作所では木枠も自社にて製作していますが、基本的に図面の寸法通りとなるプレカットで納品しています。
これは、現場での採寸作業を省略するだけではなく、カットをすることなく組み立てるだけで取り付けられるため、施工現場の省力化や時短化につながっているのです。
株式会社布川製作所が実施している環境づくり

布川製作所では、企業の社会的責任として従業員が働きやすい環境を作り出すだけではなく、自然環境や地域社会との共存にも取り組んでいます。
その内容をご紹介していきましょう。
・地域未来牽引企業
地域未来牽引企業は、2017年度から始まった経済産業省による制度の1つです。
地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者に対して経済的波及効果を及ぼすことで、地域の経済成長を牽引する事業を行う企業を地域未来牽引企業と言います。
布川製作所は、制度がスタートした2017年12月に地域未来牽引企業に認定されています。
・森づくりパートナー
徳島県・公益社団法人徳島森づくり推進機構に賛同し、森づくりパートナーとして活動を実施している布川製作所は、徳島や日本の未来、世界の未来のために、二酸化炭素削減に取り組んでいます。
また、徳島SDGsパートナーとしても登録されています。
・従業員が働きやすい環境づくり
日々業務に取り組み、地域社会に貢献するためにも、従業員が働きやすい環境を企業は提供する必要があります。
徳島県では、子どもを産んで育てながらでも働き続けられる「子育てに優しい職場環境づくり」に積極的に取り組んでいる企業を「はぐくみ支援企業」として認定する「徳島県はぐくみ支援企業制度」を設けています。
布川製作所は、この徳島県はぐくみ支援企業制度の認定を受けているため、子育てをしている方でも働きやすい環境を提供していることが予想できます。
また、全国健康保険協会が主体となって従業員の健康増進に積極的に取り組む企業を認定し、表彰する「優良健康づくり事業所」にも認定されています。
働く環境について具体的に解説

従業員にとって働きやすい環境を提供している布川製作所ですが、より具体的な環境を知るためにも、実際に働いている従業員による口コミ評判から社内の雰囲気や仕事の魅力を探っていきましょう。
性別問わずいろいろな人が話しかけてくれますし、夏の暑い時期なら「暑さは大丈夫?」とか気にかけてくれたりもするので過ごしやすいです。工場の女性の仲間は、休み時間とかもおしゃべりできる距離にいるので、プライベートな話もしながら楽しくすごしています。
引用元:https://fukawass.co.jp/careers/employee/interview3-2024/
実際に物入ラインで働いている女性従業員のインタビュー記事です。
体調を心配してくれる優しい環境であることがインタビュー内容から推測できます。
女性同士で話す機会も多いようなので、仕事の相談やプライベートの話など、休み時間にはリフレッシュできる環境が整っていると考えられます。
たまに現場のマンションに行くことがありますが、自分が図面を作ったドアが実際に取り付いているのを見る時が一番やりがいを感じますね。自分が携わったものが形になり、実際に人に使われるってやっぱりすごいことだなあって。
また、自分から提案して新しい商品を発案したり、「こういうドアがほしい」というお客様の要望を生かした製品を考え、試作をして実際にうまくできた時にはまた違った達成感を味わいますね。
たまにテレビの「芸能人のお宅紹介」などでうちの建具が出てくることがあるんですが、そんな時は「おっ!」と嬉しくなりますね。
引用元:https://fukawass.co.jp/careers/employee/interview5-2024/
生産技術課に従事している男性従業員がインタビューで語っていた内容です。
布川製作所の仕事は、自分が携わったモノが実際に形になり、暮らしにとって欠かせない住まいの一部となる仕事です。
目に見える達成感も期待できるため、モチベーションを維持しながら仕事に取り組めるでしょう。
まとめ

顧客の要望に応える完全オーダーメイドの室内ドアの製作・販売・施工管理までをワンストップで提供している株式会社布川製作所について解説してきました。
製造から搬入、取り付けまでを全て担っているため、問題が起きた時には迅速に対応してくれる点が魅力です。
地域社会との共存や働く環境づくりなど、奉仕・誠実・協和を重要視して取り組んでいます。
今後も、地域社会に貢献しつつ品質の高い商品の提供を進めてくれると予想できる会社です。
興味をお持ちであれば、ぜひ布川製作所のホームページをチェックしてみてください
