夏目光学の評判は?気になる定着率や社内環境を徹底調査
※本サイトを運営する目的はアフィリエイト、アドセンス、その他広告、取材費等としており、本記事は管理人が取材費をいただき記事を執筆しています。
 

長野県飯田市に本社を構える夏目光学は、「すべては未来をつくる一歩のために。」というスローガンのもと、産業用機器に使用される特殊な光学レンズの開発や製造、販売を手掛ける企業です。
夏目光学ならではの高い技術力は他企業からの評判も良く、国内だけでなく、欧米の企業にも製品を提供しています。
この記事では、そんな夏目光学の基本情報をお伝えするとともに、採用試験への応募を検討している方に向けて、実際の評判口コミをご紹介します。
また、先輩社員の声もまとめているので、夏目光学の評判や定着率、年収などが気になっている方は、ぜひ最後までお読みください。

夏目光学の会社概要や事業内容をチェック!

夏目光学はどのような企業なのか、会社概要事業内容をチェックしていきましょう。

夏目光学の会社概要

社名:夏目光学株式会社
設立:1947年(昭和22年)4月7日
創立者:夏目哲三
代表者:細江国彦
資本金:6,000万円
本社所在地:長野県飯田市鼎上茶屋3461
従業員数:260名(2025年1月現在)

夏目光学の事業内容

高精度光学レンズ素子(オプティクス)の開発・製造・販売
光学設計、および光学ユニットの開発・製造・販売

夏目光学は、高精度光学レンズ素子(オプティクス)や光学設計、光学ユニットの開発から製造、販売までを手掛ける企業です。
長野県飯田市の本社を拠点に、同市内にテクノロジーセンター、東京都新宿区に東京オフィスを構え、事業を展開しています。

設立当初から70年以上にわたって磨き上げられた独自の製法によって少量多品種生産のカスタムオプティクスの製造や、光学設計や光学ユニットの製造販売をおこなっており、製品加工に使用する治工具類も自社設計・自社生産することで、より自由度の高い形状加工を可能にしている企業です。

夏目光学はどんな会社?先輩社員の声をまとめてみた!

幅広い市場に対応したレンズ・オプティクスの開発製造をおこなう夏目光学は、この分野に興味のある方にとって、とても魅力的な企業です。
しかし、いざ働くとなれば、実際の職場環境が気になりますよね。
そこで、以下では夏目光学はどんな会社なのか、先輩社員の声からわかったことをご紹介します。

社内の雰囲気は良好!

品質管理課品質管理係に所属し製品の検査業務に携わるAさんは、入社前の職場見学をした際、社員が真剣に作業する姿勢や社内の雰囲気が明るく楽しそうだったのを見て、夏目光学への入社を決意したそうです。
実際、夏目光学では社内のコミュニケーション活性化に向けて、部署の垣根を超え、良好な人間関係を構築できるよう社を上げて取り組んでいます。

成長ややりがいを実感できる企業!

文系出身でものづくりに関する知識がない状態で入社したというBさんは、入社当初は不安も大きかったといいます。
しかし、夏目光学では研修制度が充実しており、新入社員研修やフォローアップ研修、eラーニング、各種外部研修をはじめ、入社後1年間は担当の先輩社員がサポートをおこなうブラザーシスター制度も。
成長できる環境が整っているため、業界未経験の方でも安心して働くことが可能です。
実際、Bさんは「自分1人で加工ができて、原理原則を理解できたとき自分の成長ややりがいを実感します」と語っています。

頑張った分だけ評価してくれる企業!

光学レンズを主に加工する業務に付いているCさんは、元々学生時代のスキルを活かせる地元企業への就職を考えていたそうです。
しかし、夏目光学の工場見学により「加工機は金属を加工するもの」という当時の考えが覆されたと同時に、自分の技術レベルを一段上げてくれる企業だと感じ、入社を決めたとのことです。
実際に夏目光学で働き始めた当初は日々の業務をこなすことに必死だったそうですが、業務を覚えそつなくこなせるようになったことで、「他にどんなことができるだろう」と考え、仕事の効率アップを目指すようになりました。
夏目光学では、業務に関する提案をおこなうと、きちんと評価してもらえる制度が整っており、頑張った分だけ評価してもらえるため、モチベーションアップにつながっているそうです。

別の先輩社員の声では、「失敗しても怒られるのではなく、一緒に改善策を考えてくれる環境なので、変なプレッシャーがなくのびのびと仕事をすることができる」とありました。
夏目光学では、社員が物心ともに豊かになるよう、様々な取り組みをおこなっています。
教育制度や社内環境の整備にも力を入れているため、業界未経験の方でも安心して挑戦することができるでしょう。

社員からの評判は?口コミを調べてみた!

次に、夏目光学で働いている・働いていた方の口コミをご紹介します。
夏目光学への入社を検討している方はぜひ参考にしてください。

“有給は比較的取りやすい。急な休みも柔軟に対応していただける。”
引用元:https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A1000002MDYrW&qco=6

夏目光学では、有給休暇取得を推進したり、残業が多くならないよう制限を設けたりと、従業員がプライベートを充実させることができるよう、様々な取り組みをおこなっています。
仕事とプライベートを両立できる環境が整っているのは、入社を検討中の方にとって非常に魅力的なポイントと言えるでしょう。

実際に、有給休暇が取りやすいといった口コミが多々見受けられました。
定時上がりはもちろん、急なお迎えが必要な時も早退が可能など、小さな子どもがいても安心して働ける環境が整っているとのことです。
妊娠中は仕事内容への配慮もしてもらえるそうなので、夏目光学は女性にとっても働きやすい環境であると言えます。

“クライアント、高い技術力によって支えられている。近隣エリアではいい会社と評判がある。ライバル企業が少なく、高い加工技術がある。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10105921650/kuchikomi/10674957/

上記引用からはライバル企業が少なく、高い加工技術もあるということから、今後さらなる成長が期待できそうですね。
また、近隣エリアからの評判が良いことから、地域の方からも信頼されている企業ということがわかります。

夏目光学に関する口コミを調べてみると、有給休暇が取りやすい、残業制限があるなど、働きやすい環境が整っていることがわかりました。

また、夏目光学の定着率は高く、新卒採用者の定着率は、2022年に81.8%、2023年には70%、2024年にいたっては100%となっています。
このことからも、夏目光学では働きやすい環境が整っているといえますね。

今後さらなる飛躍が期待できるので、「仕事にやりがいを感じたい」「成長したい」と考える方にとって、企業理念に共感できれば非常に魅力的な企業であると言えるでしょう。

まとめ

今回は、長野県飯田市に本社を構える夏目光学をご紹介しました。
夏目光学は半導体関連設備をはじめ、様々な業界で用いられる産業用光学レンズ・オプティクスの開発・製造・販売を手掛けています。
高い加工技術を有しておりライバル企業も少ないなど、企業として今後さらなる成長が期待できるポイントが目白押しです。
さらに、夏目光学は社員にとって働きやすい環境を整えるべく、様々な取り組みをおこなっています。
工学部・理工学部・理学部などで専門的な知識を学んでいた方はもちろん、文系や業界未経験の方の受け入れ体制もあることから、企業理念に共感できる方は誰でも挑戦することが可能です。
「夏目光学が気になっている」「事業内容に興味がある」という方は、まずはエントリーしてみてはいかがでしょうか。