ブレクサホールディングスがホワイトな理由は?掲示板の評判を徹底分析してみた!

※本記事は、管理人から記事を掲載することについて確認をさせていただき、取材費をいただいた上で記事を執筆しています。
※2025/10/29に会社概要を更新しました。

ブレクサホールディングスは、主にエンジニア派遣やソフトウェア・システム開発などを行う事業会社のグループを形成しています。
技術系人材事業では、エンジニアのスキルが既にある方はもちろん、新卒や未経験者の方でも活躍できる環境を整えています。
そんなブレクサホールディングスは、ホワイト企業だと話題を集めています。
そこで今回は、ブレクサホールディングスの会社概要や事業内容、実際に働く社員からの評判などをご紹介しながら、ホワイト企業と言われている理由を分析していきましょう。
また、実際に働く上で気になる年収についてもまとめています。
未経験だけどエンジニアとして働きたい、今のスキルを活かして企業発展に寄与したい方はぜひ参考にしてください。

ブレクサホールディングスとはどんな会社?

まずはブレクサホールディングスの会社概要や事業内容を通して、どのような会社なのかをご紹介します。

【会社概要】
社名:株式会社BREXA Holdings
所在地:東京都千代田区丸の内1-8-3
代表:代表取締役会長 会長執行役員CEO
上山 健二
代表取締役社長 社長執行役員COO
山﨑 高之
所在地:東京都千代田区丸の内1-8-3
資本金:1億円 ※2025年10月1日時点
売上高:約8,000億円 ※2024年12月末時点
グループ会社:216社 ※2024年12月末時点

ブレクサに所属するエンジニア数は国内トップクラスを誇り、その数はグループ会社全体で2万人以上です。高い専門技術を持つエンジニアから若手エンジニアまであらゆる人材が在籍しているため、ITや機械、ソフトウェアだけでなく、建設や医薬産業などでも幅広く活躍しています。

ブレクサについてもっと知りたい!事業内容について

ブレクサホールディングスのグループでは、ブレクサテクノロジー、ブレクサネクスト、ブレクサクロスボーダーの3つの事業会社が中核となり、人々の「はたらく」を取り巻く以下のビジネスを中心に展開しています。

 

・製造・サービス業界向け人材事業

・技術系人材事業

・アジアから世界各国への人材送り出し・受け入れ事業

ブレクサテクノロジー

専門的な知識と高い技術力を持つエンジニアを企業に派遣し、各産業の成長を支援しているのがブレクサテクノロジーです。
技術者の人材不足問題が懸念される中、技術系人材の育成にも力を入れています。

また、多くの業界で問題が深まっている人手不足の解消と、ワーク・ライフ・バランスを高める働き方改革を実現するため、DX人材の派遣と先端技術導入をサポートするイノベーション支援事業も展開しています。

ブレクサネクスト

製造・サービス業界向け人材事業を手がけるブレクサネクストでは、それらの業界におけるあらゆるソリューションサービスを提供しています。
製造分野以外を含めた人事のサポート実績とノウハウが豊富であることも、この会社の特色です。

自社サイトによる独自採用にも乗り出し、正社員や期間工、契約社員、派遣社員など個人の価値観を尊重した多様な働き方を支援しています。

ブレクサクロスボーダー

ブレクサクロスボーダーは、アジアから世界各国への人材送り出し・受け入れ事業を担っています。

外国人材にも意を用いた採用・労務・福利厚生・安全衛生など、人事労務の専門的なサポートを請け負っており、特定技能外国人や技能実習生に対する技能トレーニング、安全、品質などについて、母国語で教育する体制を構築しています。

ブレクサの強みとは?年収はどのくらい?

実際に就職するとなると、多くの方が気になるのが職場環境や年収ではないでしょうか。
続いては、ブレクサテクノロジーをモデルに、強みや年収についてご紹介します。

【強み】

ブレクサテクノロジーの強みは、学べる機会が多い点です。
エンジニアは専門的な知識や技術が求められるため、企業によっては新卒不可、〇年以上の経験者のみを募集しているところもあります。
しかし、教育機関を設けているブレクサテクノロジーでは新卒や未経験はもちろん、シニア層やフリーランスまで入社可能です。
KENスクールではCADやプログラミング、オフィススキルなどが身に付き、その他にもリーダー研修や組み込み研修、CAE・MBD研修など多彩な教育内容があります。
「すべての“はたらく”の満足度を変える」ために学べる機会を用意し、従業員一人ひとりがイキイキと働ける社会を目指しています。
また、「バリューアップ・アカデミー」という制度を用いて、従業員の評価を行っている点も強みです。
企業の評価システムによってはどんなに頑張ってもなかなか評価されず、仕事へのやる気が失われることもあります。
しかし、ブレクサテクノロジーではバリューアップ・アカデミーを基準に、経験したプロジェクトや取得した資格などによって単位を付与し、合計数によってグレードが決まります。
グレードが上がるほど月収や賞与もアップしていくため、高いモチベーションを持って働けるでしょう。

【年収】

・新卒
技術職・デザイン職:18.5万円~
総合職:21.5万円~
事務サポート職:17.5万円~

技術職・デザイン職・総合職は一律調整手当金1万円を含んだ金額です。
また、技術職・デザイン職に関しては学歴によって給与は異なり、理系修士卒では22.5万円~、理系学部・職業能力開発大学校(4年)卒では21.5万円~となっています。
これらの金額にプラスして通勤手当や家族手当、残業手当が付くほか、年1回の昇給と年2回の賞与もあります。
地域や業種によって新卒の年収額は大きく異なるため、他企業よりも圧倒的に高いとは断定できませんが、知識や経験のない新卒としては安定した年収だと言えるでしょう。
そして、オンライン英会話やTOEIC団体受験などの資格取得に関する福利厚生だけでなく、社員寮やPC優待販売プログラムなども用意されています。

ブレクサで働く従業員の口コミ評判が気になる!

どんなに研修制度や年収が良くても、実際に働いている従業員はどう感じているのか気になるところです。
ここからは、ブレクサテクノロジー、ブレクサネクスト、ブレクサクロスボーダーで働く従業員の口コミ評判をご紹介するので、入社を検討している方はぜひ参考にしてください。

部署によるかと思いますが、私の配属先は上司の方針でメンバーからの提案を尊重し、挑戦できる風土が強いです。メンバー同士も仲が良く、特に話しかけにくい人もおらず人間関係でストレスを感じたことはないです。休みも取りやすく、有給を嫌がれることもありません。

人間関係が良く、働きやすいという意見です。
社会人の退職する主な理由が人間関係であり、どんなに業務が自分に向いていても人間関係が上手くいかないと辞めたいと思ってしまうものです。
しかし、ブレクサテクノロジーは従業員同士の仲が良く、休みも取りやすい環境だとわかります。

プライベートとのバランスは調整しやすい会社です。有給が取りやすく嫌がられることもないです。急な体調不良でも、業務より治すことを優先してくれるので上司や周囲のメンバーから早退を進められます。部署に寄りますが、会社全体での平均残業時間も少ないので、定時で帰れることが多いです。部署によっては休日出勤がありますが、その分の代休はきちんと取らされます。

こちらの口コミを見ても上司や同僚が非常に優しいことがわかります。
急な体調不良の際は、”帰りにくさ”を感じてしまうこともありますが、早く治すようにと早退を勧めてくれる会社なら安心して働けます。
また、残業時間が短いのもポイントです。
仕事もプライベートも充実させたい方にとって、残業時間が短い点は大きな魅力になるでしょう。

基本的に良い人が多く、社内イベント等、楽しいことがたくさんあります。スキルアップへの取り組みも活発で特に20~30代の技術者にとっては良い環境だと思います。

ブレクサテクノロジーの大きな強みであるスキルアップ・研修制度を高く評価している口コミです。
成長のタイミングが少ない若手にとって貴重な機会であり、ぐんぐん成長できるでしょう。
また、こちらの口コミからも社内の雰囲気の良さがわかり、楽しみながら働ける環境だと言えます。

派遣社員として働いていますが、時給が高く現在は満足している。赴任先では生活に必要な家電が揃った社員寮を手配してくれるのも魅力的。その上、寮費も無料で助かる。無料送迎もあり、遅刻や早退等の場合は会社側からタクシーを手配してくれるのも良い。

ブレクサネクストで働く人の口コミからは、至れり尽くせりの厚遇を受けられることがわかります。
生活の心配をすることなく仕事ができるのはありがたいことですが、これほど恵まれた就業環境を提供してくれる会社は少ないでしょう。

基本的に実力主義で評価していただける会社になるので、若手でも十分に年収を上げられるかと思います。基本的に年俸ですが、生活のしやすさはあるかと思います。自身の営業力があるのであれば、チャンスはあるかと思います。

ブレクサネクストでは年齢に関係なく、個人の努力と成果が適正に評価されるようです。
若手でも十分に年収を上げられるのは魅力的で、自分の人生を豊かにしようというモチベーションも大いに高まるはずです。

【良い点】
給与がかなりいい
社宅手当あり 安定して生活できること
有休を取りやすい

ブレクサクロスボーダーで働く人の口コミを見ても、公私ともに恵まれた環境が整っていることがわかります。

グループ会社全体を通して待遇面が充実しているのは、事業を通して「はたらく人と企業が満たされる理想的な未来」の創出を目指しているブレクサホールディングスだからこそと言えるでしょう。

スキルとしては、人材業における一連の業務内容を勉強できる。人と企業のマッチングが楽しいと思える人はいいと思う。

ブレクサクロスボーダーで働く醍醐味は、口コミの通り「人と企業のマッチング」を叶える仕事を通じ、たくさんの幸せな出会いを生み出すことができるという点です。

雇用の流動化が進み、ダイナミックに変化している人材業の最前線で、国境や人種の概念にとらわれることなく活躍できるのも魅力的です。

まとめ

今回は、エンジニア派遣やソフトウェアやシステムなどの開発業務などを手掛けるブレクサホールディングスについてご紹介しました。
特に、エンジニアは専門的なスキルや能力が必要とされる職業のため、初めての方にとっては挑戦しにくいと感じることもあるでしょう。

しかし、ブレクサホールディングスのグループ内には、新卒や未経験者の方であっても大きく成長できる教育環境が整っています。
また、口コミを見ても人間関係が良い、残業が少ない、成長できるとわかり、まさにホワイトな企業だと言えるでしょう。

IT分野や製造・サービス現場で働きたい、エンジニアとして活躍したい、あるいはグローバルの舞台で人材の送り出し・受け入れに貢献したいみたいという方は就職先の候補の1つとして、ブレクサホールディングスの会社を検討してみてはいかがでしょうか。