ワンダーグループの無期雇用派遣とは?評判のいい理由やメリットなどご紹介!
※本サイトを運営する目的はアフィリエイト、アドセンス、その他広告、取材費等としており、本記事は管理人が取材費をいただき記事を執筆しています。
 

生活環境が多様化したことで雇用形態を考え直す人が増えており、無期雇用派遣に注目が集まっています。
ワンダーグループは、人と企業がお互いに求めている理想を最善に導くためのコンシェルジュとして、人材派遣サービスやアウトソーシング事業の受託・請負などを行っています。
充実したサポートで無期雇用派遣サービスを提供しており、働く人のメリットが大きいことが特徴です。
今回は、ワンダーグループの無期雇用派遣についてご紹介します。
会社概要や無期雇用派遣がどのような雇用形態なのかも解説していくので、無期雇用派遣について知りたい方やお仕事探しをしている方、ワンダーグループの無期雇用派遣のメリットが知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ワンダーグループ株式会社はどんな会社?

ワンダーグループは、設立したばかりの比較的新しい人材派遣会社です。
まずは、ワンダーグループの会社概要や経営理念についてご紹介します。

【会社概要】
・設立年月日:2015年7月29日
・代表者名:塚原 誠
・資本金:1,000万円
・所在地:東京都渋谷区代々木2-23-1 ニューステイトメナー1273(東京本社)
・事業内容:人材サービス各種・アウトソーシング事業の受託及び請負等
・従業員数/スタッフ数:48名/3万名
・支店:横浜支店・千葉支店・大宮支店・札幌支店・大阪支店・福岡支店・名古屋支店

ワンダーグループ株式会社は全国各地に支店を構える人材派遣会社で、2015年に設立されました。
人と企業をつなげるコンシェルジュであり続けることを理念とし、年齢や性別に関わらず、人に活躍の場を提供することで人生を豊かにしてほしいと考えて事業を展開しています。

そもそも無期雇用派遣って何?

ワンダーグループでは、無期雇用派遣サービスを提供しています。
ここでは、そもそも無期雇用派遣サービスとはどのようなものなのか見ていきましょう。

【無期雇用派遣とは】

無期雇用派遣は、人材派遣会社と派遣スタッフの間で明確な期間を定めずに雇用契約を結ぶ働き方を指します。
雇用期間の期限がないため、派遣期間に制限がなく長く働き続けることができます。
派遣というと「登録型派遣」を思い浮かべる方が多いでしょう。
登録型派遣は、派遣時にのみ雇用関係を結ぶ有期雇用です。
派遣期間に制限があるほか、労働者派遣法により同じ職場や部署で働き続けられるのは最長3年までとなっています。
雇用先は同じ人材派遣会社ですが、派遣期間制限があるかないかが大きな違いです。
また、常用型派遣も無期雇用派遣の1つですが、契約内容によっては有期雇用になる場合もあります。
無期雇用派遣で雇用関係を結べば、派遣時以外の待機期間中であっても給料が受け取れるので、登録型派遣よりも安定した収入が見込めるでしょう。
ただし、待機期間中も人材派遣会社に雇用されている形態のため、人材派遣会社の採用選考を通過しなければなりません。

【無期雇用派遣が適している人】

人によって業務量に差があって給与が変動することに悩んでいる方、職場で活躍していても給与に反映されない方、現状の待遇に不満を抱いている方などは、無期雇用派遣が適しているかもしれません。
派遣先での実力や人柄などを認められていれば、勤務実態などを調査・評価してくれるので、給与にもしっかりと反映されます。
誰でもできるような難易度が低い仕事内容でのスキルアップや、契約当初と違う内容の仕事を任されたとしても、無期雇用派遣なら昇進や評価も問題なく、安心して活躍できるでしょう。
長期的な雇用を希望している方にとっても無期雇用派遣がおすすめです。

無期雇用派遣で働くことのメリットとは

人材派遣会社と無期雇用派遣での雇用契約を結ぶと、多くのメリットがあります。
ここでは、無期雇用派遣で働くことのメリットについてご紹介します。

収入が途切れない

まずは、収入が途切れないことです。
無期雇用派遣で働けば、人材派遣会社から無期限で雇用されている状態になるので、派遣先が決まっていなくても収入が途切れるといったことがありません。
そもそも、無期雇用派遣は待機期間がほとんどなく、常に派遣先企業を紹介されるケースが多いです。
そのため働く先となる企業がすぐに見つかるという点も無期雇用派遣ならではのメリットと言えます。
たとえ待機期間中になったとしても、決まった金額の収入が得られるので、安定した働き方ができます。

長期間働くことができる

無期雇用派遣は、登録型派遣のように同じ職場で3年以上働けないといった制限がありません。
3年という制限がなくなることで、1つの職場でも長期間働けるようになります。
半年や3年弱でキャリアが途切れてしまうことをネガティブに捉えてしまう方も多いでしょう。
無期雇用派遣なら、同じ職場で長く働き続けられるようになるので、その分キャリアを積んでいけるという点も大きなメリットだと言えます。

月給制の給与が基本で昇給制度もある

無期雇用派遣の給与は、月給制が基本となっています。
時給制のように出勤日数や勤務時間などで給与が変動することがないので、安定した収入を確保できます。
派遣スタッフとして働いていると、有給休暇が利用できず欠勤が重なり給与が少なくなってしまうケースも少なくありません。
しかし、無期雇用派遣なら欠勤があっても給与が固定されているため安心です。
また、人材派遣会社が派遣先企業での勤務実態を調査し、評価してくれるので、昇給制度も適用されます。

ボーナスや交通費が支給される

正社員のように、ボーナスが設けられているのも無期雇用派遣の特徴です。
登録型派遣の場合、ボーナスがないことも珍しくありません。
しかし、無期雇用派遣なら給与とは別にボーナスや交通費が支給されます。
交通費に関しては一律や給与込みの設定ではなく、全額支給が基本です。

ワンダーグループと他社での就業までの違いを比較

ワンダーグループでは、ノースキルでもスタートできる無期雇用派遣サービスを提供していることが大きな強みです。
ここでは、ワンダーグループで就業するケースと、他社で就業するケースにどのような違いがあるのかご紹介します。

ワンダーグループで就業した場合

ワンダーグループで就業する場合、まずはWebより応募をします。
無料相談は24時間365日の対応が可能です。
ワンダーグループとは、これまでどのような働き方をしてきたのか、今後はどのように働いていきたいかといった相談を行います。
その後、就業先となる派遣先企業を探したり、面接練習を行ったりと、就業までのサポートをしてもらえます。
就業先面接の選考を通過したら、いよいよ無期雇用開始です。
働きながら不安や不明点が生じた場合は、ワンダーグループにその都度相談しながら対応してもらうことができ、キャリアアップも随時実施される仕組みとなっています。

他社で就業した場合

他社で就業する場合、応募から1次選考、2次選考、最終選考を通過してようやく本採用となります。
応募方法はオンラインや来社での応募などがありますが、人材派遣会社によって異なります。
派遣先の企業での仕事がスタートした後のフォローは、しっかりサポートしてくれるところや、ほとんどないところもあるなど様々です。
ワンダーグループは就職サポートが充実していますが、他社ではそこまで充実していないと考えておきましょう。
また、他社での就業の場合は選考基準が厳しくなっているケースも多いため、選考に通過できないことも考えられます。
そのため、他社の場合はワンダーグループよりも事前準備が重要となります。

ワンダーグループの無期雇用派遣はスキルなしでも始めることができ、福利厚生やスキルアップ支援、就業後のサポート体制などが充実しているため安心です。
月給制で昇給制度や賞与制度があり、契約期間が無期限となるので正社員と同等のメリットがあります。
働き方は様々ですが、ワンダーグループの無期雇用派遣は多くのメリットを受けられます。

まとめ

今回は、ワンダーグループの会社概要や無期雇用派遣のメリット、ワンダーグループと他社との就業までの違いなどについてご紹介しました。
ワンダーグループは、全国展開している人材派遣会社であり、無期雇用派遣サービスを提供しています。
他社で就業する場合と違い、長期就業の派遣スタッフの支援やサポートが充実しており、安心して働けます。
正社員と同等のメリットが受けられるのは、無期雇用派遣ならではの魅力です。
長期的な雇用で安定した収入を得たい方や、業務量での給与の変動に不満を抱いている方は、ワンダーグループの無期雇用派遣を検討してみてはいかがでしょうか?