ソーラーエナジー

現在いくつかの求人サイトで募集している株式会社IZAについて、気になっている人も多いのではないでしょうか。
株式会社IZAは株式会社REGATEなどのインハウスの広告会社として、WEB広告やWEBマーケティングを担っている企業です。
まだ設立間もないベンチャー企業ですが、現在急成長中ということもあり、注目を集めている企業の一つです。
今回はそんな株式会社IZAの採用と、代表を務めている十河良寿氏とはどのような人物なのかに焦点を当ててご紹介していきたいと思います。

 

 

Web系の会社?株式会社IZAとは

びっくり

株式会社IZAはWEB広告やWEBマーケティング、企画やデザインを主に行っている会社であり、大阪にオフィスを構えています。
代表を十河良寿氏が勤めています。
自社サイトなどを探してみましたが、現在のところまだないようです。
2020年4月に設立されたばかりのまだまだ新しい会社ですが、調べてみたところ順調に業績を伸ばしているようです。
また、設立間もないことも関係していると思いますが、20代30代の比較的若い社員が多いのが特徴です。
従業員数は現在のところ11名ですが、部門・体制強化に伴い求人情報を出しているとのことですので、今後増えていくのは確実でしょう。
元々はリユース事業やWEB事業をおこなっている株式会社REGATEからWEB制作部門が独立してできたのが株式会社IZAです。
そのため、主に同グループ会社のブランディングや広告メディア制作、WEBマーケティングの企画から戦略の立案まで担当しています。

株式会社REGATEとの関係性は?

株式会社REGATEは大阪にある本社の他、横浜に関東事業所、名古屋に中部事業所、そして福岡市に九州事業所の拠点を構えるリユース事業とWEB事業を柱としている会社です。
元根賢雄氏が代表を務め、株式会社IZAの代表である十河良寿氏が執行役員を務めています。
元々は株式会社REGATEのWEB部門を担っていた部署が独立してできたのが株式会社IZAであることから、株式会社REGATEのインハウスの広告会社として、REGATEのサイト運営も担っています。
インハウスとは企業活動を自社内で内製化することであり、株式会社IZAの場合株式会社REGATEのWEB部門を外部に委託せず自社内にて運用しています。
リユース事業では着物や古銭、切手から時計やブランド品まで幅広く買取している福ちゃんを運営しています。
福ちゃんは自社のECサイトの他、ヤフオク!や楽天市場にも出店しており、幅広い品物の買取販売を行っています。
もう一つのWEB事業ではリユースの先を見つめて人に寄り添うITを掲げています。
独自の情報統合システムRIIS(Regate Integrated Information System) を開発しました。
これにより、世界中どこにいても全てのスタッフがリアルタイムで世界規模の市場価値を共有することを可能としたのです。
業界でも最高水準を誇る買取価格に加え、最適な販売価格を瞬時に設定することで、査定に個人差が出ることが無くなりました。
また、RIISはビッグデータやAIなど新たな技術を取り込むことで進化を続けています。
しかし株式会社REGATEでは、このような技術を開発しただけでは人の心を満たすことはできないと考え、人として「おもてなしの心」を忘れることのないよう努めています。
株式会社REGATEでは主に新卒者を対象に買取業務を行う営業職の採用活動を行っています。
この営業職は、バイヤー本部、セラー本部、カスタマーリレーションマーケティングに分かれて業務を行うこととなります。

 

 

十河良寿氏の掲げる想い

株式会社IZAの代表と株式会社REGATEの執行役員を務めている十河良寿氏は、いったいどのような想いを掲げているのか、見ていきましょう。
十河氏は「価値は創出すれば、モノは何度も再生する」という信念の元、利益追求だけではなくリユースの真の価値を世界に広めていくことが最大の目的であると語っています。
お金を払えばすぐに新しいものが手に入る今の日本だからこそ、その消費型社会の弊害をなくすことが使命であると考えているのでしょう。
十河氏をはじめとした株式会社IZAが挑戦している情報テクノロジーは、これからの時代に欠かせない分野の一つです。
だからこそ競争も激しいなかで、その成果から社会に新たな価値が生まれると信じ突き進んでいるのです。
株式会社REGATEの掲げている「誇りある未来へ」という経営理念は、ビジョンにリユースのプロフェッショナルとして誰もが安心して利用できるサービスを追求し、より多くの「人・モノ・想い」を繋ぐ架け橋となることを目指しています。
十河氏の想いはこの理念とリンクしているところも大きいように感じます。
新たな会社の立ち上げはいくらグループ企業のインハウスの広告会社であるとはいえ、簡単なことではなかったでしょう。
しかし、代表として、執行役員として目指すべき目標があるからこそ、これからも立ち止まることなく突き進み続けていくのではないかと思われます。

採用情報について

はてな

株式会社IZAでは現在WEBディレクターの職種を募集しているので、詳しく見ていきましょう。

募集職種

募集している職種はWEBディレクター職で、各グループ企業のホームページやECサイトの構築に向け、WEBデザインの設計からコーディングまでの業務を行います。
また、アクセスログ等のデータ分析をはじめサイト設計やマーケット調査、競合調査や新規サービス・事業の企画立案など危険に応じた業務を行います。

勤務地

勤務地は大阪ですが、現在は基本的にリモート勤務を行っています。

応募資格

WEBディレクター職の募集であることから、応募条件はWEBディレクターとしての実務経験が3年以上あることが必須です。
さらにSEO対策に向けた数字解析や改善業務の実行ができる方を歓迎しています。
この求人ではいずれ組織を牽引するリーダーとなれる人材を採用したいと考えているため、転職の目的がキャリアアップである方におすすめです。
また、主な業務がグループ企業に対するWEB設計がメインであるため、無理な納期設定や予算管理はありません。
作りたいものに集中できる環境と、年間休日120日というプライベートとの両立も可能な働きやすさが魅力です。

雇用形態

正社員であるため、契約期間は無期となります。

給与

月給には固定残業の40時間が既に含まれているものの、実際の平均残業時間は月に10時間前後です。
転職先を選ぶうえで最も大切な項目の一つである給与については、経験やスキル、年齢などを考慮し同社規定により優遇とありますが、想定年収は400~800万円で、賞与は年2回あります。
想定年収の幅はかなり広いですが、経験者の採用であることから経験に応じて差があるのは当然でしょう。

勤務時間

9時~18時でこのうち休憩は60分です。
年間休日は120日以上であり、完全シフト制であるものの、休暇申請を出せば希望の日に休みを取ることも可能です。
他にも夏季・冬季休暇や育児休暇、介護休暇やGW休暇、慶弔休暇など休日休暇も充実しています。
また、有給休暇の消化率は100%です。

福利厚生

交通費については一律で3万円支給しています。
その他、役職手当をはじめ資格手当や健康診断、予防接種の全額負担に結婚・出産祝い金など充実しています。
さらに株式会社IZAならではの福利厚生は、買取アイテムを社員特別価格で購入可能といった点でしょう。

社会保険

健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険など各種保険を完備しています。

急成長中のベンチャー企業で、自分の裁量でどんどん新たなことに挑戦したいと考えている方はぜひ応募してみてはいかがでしょうか。
選考はまずは書類選考を行い、その後一次面接、最終面接と二回面接に合格すると内定の流れとなります。

まとめ

株式会社IZAの採用についてと、代表の十河良寿氏とはいったいどのような人物なのか、詳しく調べてみました。
十河氏は株式会社IZAの代表だけでなくグループ企業である株式会社REGATEの執行役員も務めています。
代表と執行役員という異なる重要な役職を務めることは簡単なことではないでしょう。
しかし、利益の追求だけでなく「価値を創出すればモノは何度でも再生する」といったリユースの真の価値を世界に広げていくことこそが最大の目的であると語っているように、消費型社会の弊害を知る自分たちだからこそできる使命を全うしたいとの熱い思いがあるからこそ、その成果を信じ進んでいくことができるのでしょう。
そんな熱い思いを掲げている十河氏が代表を務めている株式会社IZAでは、現在WEBディレクター職の募集をしています。
設立間もないベンチャー企業だからこそ、固定観念に捉われない自由な発想で仕事をすることができるでしょう。
採用情報を見て、興味を持たれた方は応募してみてはいかがでしょうか。